■ ナ行変格活用とは
ナ行変格活用……「死ぬ」「往ぬ(去ぬ)」の変則的な活用。
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね |
■ ナ行変格活用の動詞
「死ぬ」「往ぬ(去ぬ)」の2語。
■ ナ行変格活用とは
ナ行変格活用……「死ぬ」「往ぬ(去ぬ)」の変則的な活用。
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね |
■ ナ行変格活用の動詞
「死ぬ」「往ぬ(去ぬ)」の2語。
ナ行変格活用は、「死ぬ」「往ぬ(去ぬ)」だけに見られる変則的な動詞の活用のしかたです。略して「ナ変」と呼びます。
動詞「死ぬ」の活用を見てみましょう。
死なず (未然形)
死にたり (連用形)
死ぬ。 (終止形)
死ぬるとき (連体形)
死ぬれども (已然形)
死ね。 (命令形)
〔太字=語幹、赤字=活用語尾〕
この活用のしかたは、ナ行四段活用(な/に/ぬ/ぬ/ね/ね)に似ていますが、同じではありません(連体形と已然形が異なる)。
このような活用のしかたは、「死ぬ」「往ぬ(去る)」だけに見られます。
・「往(い)ぬ・去(い)ぬ」(ナ変)=去る
ナ行変格活用の動詞は、「死ぬ」「往ぬ(去ぬ)」の2語だけです。
例として、「死ぬ」の活用表を掲げておきます。
【表】ナ変動詞の活用表
横にスクロール➡
基本形 | 語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
死ぬ | 死 | な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね |
用法 | ズ | タリ |
言い切る |
トキ | ドモ |
命令して 言い切る |
次の下線部の活用形を答えなさい。
(1) 死ぬれ ば、
(2) 秋も 去ぬ めり。
(3) 死ぬる 者数十人
(4) とく いな む。
【ヒント】
「死ぬ」「往ぬ(去ぬ)」は、活用形がすべて異なります。
本文の活用表を参照して活用形を考えましょう。
(1) 已然形
(2) 終止形
(3) 連体形
(4) 未然形
・名前(ご自身以外の人や会社)、住所、学校名、メールアドレス、電話番号などの個人情報を書き込まないでください。
・コメント数が50以上に達した後、しばらく経過した時点でコメントをすべて削除します。削除したコメントは保存しません。
コメントをお書きください
たか (金曜日, 24 7月 2020 20:25)
ごっちゃになってたので理解できました!!
たこ (日曜日, 26 7月 2020 10:03)
み、見やすい
たさ (水曜日, 19 8月 2020 20:06)
「死ぬ」という動詞がたまに「死して」と表現されているのを見かけます。
ナ変にない活用なので説明して頂けたら嬉しいです。
何か間違っていたらすみません。
あ (火曜日, 01 9月 2020 12:11)
死してはサ変です。