■ 下一段活用とは
下一段活用……エ段音(e)だけで変化。
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
-e | -e | -eる | -eる | -eれ | -eよ |
※ 語幹と活用語尾の区別はない。
■ 下一段活用の動詞
「蹴る」の1語のみ。
■ 下一段活用とは
下一段活用……エ段音(e)だけで変化。
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
-e | -e | -eる | -eる | -eれ | -eよ |
※ 語幹と活用語尾の区別はない。
■ 下一段活用の動詞
「蹴る」の1語のみ。
下一段活用とは、五十音図のエ段音(e)だけで変化するような動詞の活用のしかたをいいます。
「蹴る」の活用を見てみましょう。
けず (未然形)
けたり (連用形)
ける。 (終止形)
けるとき (連体形)
けれども (已然形)
けよ。 (命令形)
「蹴る」という動詞は、
け(ke)=エ段音
け(ke)=エ段音
ける(keる)=エ段音
ける(keる)=エ段音
けれ(keれ)=エ段音
けよ(keよ)=エ段音
というように、すべてカ行のエ段で活用していることがわかります*。
つまり、「蹴る」は、カ行下一段活用の動詞です。
※ 五十音図の下の方の一つの段で活用するので、「下一段」活用といいます。
下一段活用の動詞は、「蹴る」の1語しかありません。
「蹴る」の活用表は次のとおりです。
【表】下一段動詞の活用表
横にスクロール➡
行 | 基本形 | 語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
カ | 蹴る | 〇 | け | け | ける | ける | けれ | けよ |
用法 | ズ | タリ |
言い切る |
トキ | ドモ |
命令して 言い切る |
語幹の「〇」は、語幹と活用語尾の区別がないことを表しています。
古語の動詞で下一段活用となるのは「蹴る」だけです。
現代語で下一段活用になっている動詞(「得る」「受ける」など)は、古語では下二段活用になります。
なお、現代語の「蹴る」は、五段活用の動詞です。
次の下線部の動詞の活用形を答えなさい。
(1) 鞠を 蹴 ず。
(2) 鞠を 蹴 たり。
(3) 鞠を 蹴れ ども、……。
(4) 鞠を 蹴よ 。
【ヒント】
下線部の語の形とその直後に着目しよう。
本文の活用表を参照すること。
ちなみに、「蹴らず」「蹴りたり」ではないことに注意。
(1) 未然形
(2) 連用形
(3) 已然形
(4) 命令形
コメントをお書きください
名無し (火曜日, 29 10月 2019 21:51)
え、違くない?
「寝る」とかも下一段活用だよね?
スモモ (金曜日, 06 12月 2019 21:04)
分かりやすい!
名無し (土曜日, 07 12月 2019 23:00)
名無しさん知らないの?
「寝る」は古語だと「寝ぬ(いぬ)」という
ナ行下二段活用になるんだよ?
古語で下一段活用は「蹴る」の1つだけって
超常識なことだよ?
ななし (日曜日, 22 12月 2019 00:09)
口語では 下一段活用蹴るだけじゃないですよ?
名無し (金曜日, 14 2月 2020 23:57)
誰の主張が正しいのでしょうか?
詳しい方教えていただけると幸いです。
名前なし (土曜日, 15 2月 2020 21:34)
現代語だと寝るも下一ですが古語だと蹴るのみです。
ななし (水曜日, 18 3月 2020 18:38)
古語だと蹴るだけで
現代語だと他にもあります
棒棒鶏 (日曜日, 10 5月 2020 19:17)
四段活用、下一段活用、ナ変、ラ変は現代語だと「五段活用」になってます。
寝(ぬ)は下二段活用で下一段活用は「蹴る」のみです。
上一段活用と上二段活用は現代語だと「上一段活用」になっており、カ変とサ変は現代語でもそのまま残っています。
ななみん (日曜日, 17 5月 2020 15:51)
わかりやすい〜!
pompom (金曜日, 18 6月 2021 19:03)
分かりやすい
ゆっくり (月曜日, 04 10月 2021 22:13)
分かりやすいです。
名無し (金曜日, 10 12月 2021 21:56)
分かりやすいです
名無し (金曜日, 10 12月 2021 21:58)
とても分かりやすいです
勉強になります
通りすがり (水曜日, 20 12月 2023 16:09)
古典文法の話なんだから下一段活用は蹴る一語ですね。
口語文法なら下一段活用は結構ありますけど…